
18H3
機能改善するピラティス&ヨガ~解剖学の視点から~
クラス内容:
世界的なトップアスリートも実践するPHIピラティスとYOGA MOVE。
彼らに選ばれる理由は機能解剖学をベースにし、安全で効果的に身体動作を改善できるピラティスとヨガだからです。
健康になるために始めたヨガやピラティスで体を壊してしまっている人が多くいる現実。インストラクターや愛好家が体の仕組みを理解していないことが大きな一因です。
体が硬いことがケガの原因と思われがちですが、多くのケガはコントロールできずに動き過ぎてしまっている場所に発生しています。
このレッスンではインストラクターの方にはどのような動作がケガを発生させるリスクを高めるのかを解剖学的な動作評価をもとに行えるようになるヒントをお伝えします。
そして、ヨガ・ピラティスの愛好家である実践者自身が関節や筋肉の働き、重心の位置などを理解することでケガをすることなく、日常動作やスポーツパフォーマンスが劇的に変わることを体感してください。