
Master Sudhakar
マスター・スダカー
- STUDIO
- ワナカムヨガスクール
- 好きな言葉
- Sthira Sukham Asanam
- 好きな書籍
- Thirumoolar Thirumandiram ティルムーラのティルマンディラム
- メッセージ
- ヨガフェスタではいつも一時間が一瞬に感じるようなマジックがおこります。
それは参加者の皆さんのエネルギーがおこす奇跡です。
今年もヨガフェスタで皆さんとそんな奇跡の瞬間を体験するのを楽しみにしています。
Profile
インドで最も神聖な都市の一つ、カンチプラムで生まれ、11歳からヨガを始める。 スワミ・チャンドラナンダに弟子入りし、15歳でティーチャートレーニングを終えると、国際シヴァナンダ・ヨガ・ヴェダンタ・センターにて最高の指導者を意味する“ヨガ・バスカラ”を、さらに2001年にはベ“スト・ヨガ・マスター・アウォード(最高指導者賞)”を受賞。
香港のアジア・ヨガ・カンファレンスには2008年から6年連続参加。 数々の国際ヨガコンペティションで、ヨガチャンピオンやメダリストを輩出してきたが、中でも毎年1月に南インドポンディチェリ州で開催されるインドで最も難関とされている国際ヨガコンペティションでは、柔軟性のみを競う通常の競技会とは異なり、アサナの演技、サンスクリット語によるヨガ哲学の筆記試験、口頭試験の総合点によってチャンピオンが決められるのだが、2007年、彼の香港在住の日本人生徒二人を優勝、準優勝に導く。2010年には17年間のコンペティション史上初の非インド人ヨガチャンピオン(総合優勝)を香港から輩出するという快挙を成し遂げた。
インドから香港に渡り、香港のスタジオPUREYOGA在籍時には、彼のクラスの予約のみが瞬時に満席となるという人気ぶりから“秒殺”という異名を拝し、日本においても、全くの無名で初来日した2010年以来、全てのワークショップ、ヨガ指導者養成講座、ヨガフェスタのクラスが満員続きで、その人気は衰えることを知らない。
ヨガをアサナやマットの上に限定することなく、ヨガとしてヨガのまま伝達する、世界でも数少ないヨガマスターとして、日本中のヨガ生からも、絶大な信頼と人気を博し、横浜ヨガフェスタには、2010年以来、12回招かれている(コロナ渦の2020年を除く)。
2012年には、RYT200 指導者養成講座 “Vision of Yoga ヴィジョンオブヨガ” を本邦初開講。 日本におけるヨガ指導者輩出数は、現在まで延べ約7000人にのぼる。コロナ禍に始まったオンラインクラスは常に300名を超えるヨガ生が世界中から受講中。日本のみならず、香港、台湾、韓国、中国、シンガポール等々、行く先々の国から数年先まで予約が入るほどの人気にもかかわらず、一か所に居を構えることなく、求められるところ、母国インドの叡智を伝える為 “移動アシュラム”さながら、世界中を飛び回り続けている。
ヨガ発祥の地インドで半生をヨガと共に生き、世界中で“The teacher of the teachers (指導者の為の指導者)”と異名をとるマスター・スダカーは、 子どもから高齢者、障がい者まであらゆる人を対象に25年以上に渡って指導を続けており、その生徒数は世界で100万人以上に及ぶ。
2020年のコロナ渦に始まった早朝オンラインヨガの”朝チャレンジ“ は、2020年7月から毎月開講され、開講中毎日1500人が継続参加し、2023年6月時点で延べ参加者数35万人を突破する、世界で最も人気のあるオンラインの朝ヨガクラスである。 この朝チャレンジを考案、そして毎月監修しているのがマスター・スダカーであり、“二度と同じフローを繰り返さない”との評判通り、毎日一期一会にして変幻自在なフローは人々を惹きつけてやまない。独創的のみならず、マスター・スダカーのフローは継続して練習していくことで心身の不調が改善され、日常と人生に変化が訪れること、つまり“ヨガクラスの効能が体感できる”ことこそが、世界中の老若男女を惹きつける理由の一つである。
古典ヨガに精通し、古代インドから伝承されているヨガの叡智を知る世界でも数少ないヨガマスターの一人、マスター・スダカーから、日本にいながらにして学ぶ貴重な機会をお見逃しなく。
香港のアジア・ヨガ・カンファレンスには2008年から6年連続参加。 数々の国際ヨガコンペティションで、ヨガチャンピオンやメダリストを輩出してきたが、中でも毎年1月に南インドポンディチェリ州で開催されるインドで最も難関とされている国際ヨガコンペティションでは、柔軟性のみを競う通常の競技会とは異なり、アサナの演技、サンスクリット語によるヨガ哲学の筆記試験、口頭試験の総合点によってチャンピオンが決められるのだが、2007年、彼の香港在住の日本人生徒二人を優勝、準優勝に導く。2010年には17年間のコンペティション史上初の非インド人ヨガチャンピオン(総合優勝)を香港から輩出するという快挙を成し遂げた。
インドから香港に渡り、香港のスタジオPUREYOGA在籍時には、彼のクラスの予約のみが瞬時に満席となるという人気ぶりから“秒殺”という異名を拝し、日本においても、全くの無名で初来日した2010年以来、全てのワークショップ、ヨガ指導者養成講座、ヨガフェスタのクラスが満員続きで、その人気は衰えることを知らない。
ヨガをアサナやマットの上に限定することなく、ヨガとしてヨガのまま伝達する、世界でも数少ないヨガマスターとして、日本中のヨガ生からも、絶大な信頼と人気を博し、横浜ヨガフェスタには、2010年以来、12回招かれている(コロナ渦の2020年を除く)。
2012年には、RYT200 指導者養成講座 “Vision of Yoga ヴィジョンオブヨガ” を本邦初開講。 日本におけるヨガ指導者輩出数は、現在まで延べ約7000人にのぼる。コロナ禍に始まったオンラインクラスは常に300名を超えるヨガ生が世界中から受講中。日本のみならず、香港、台湾、韓国、中国、シンガポール等々、行く先々の国から数年先まで予約が入るほどの人気にもかかわらず、一か所に居を構えることなく、求められるところ、母国インドの叡智を伝える為 “移動アシュラム”さながら、世界中を飛び回り続けている。
ヨガ発祥の地インドで半生をヨガと共に生き、世界中で“The teacher of the teachers (指導者の為の指導者)”と異名をとるマスター・スダカーは、 子どもから高齢者、障がい者まであらゆる人を対象に25年以上に渡って指導を続けており、その生徒数は世界で100万人以上に及ぶ。
2020年のコロナ渦に始まった早朝オンラインヨガの”朝チャレンジ“ は、2020年7月から毎月開講され、開講中毎日1500人が継続参加し、2023年6月時点で延べ参加者数35万人を突破する、世界で最も人気のあるオンラインの朝ヨガクラスである。 この朝チャレンジを考案、そして毎月監修しているのがマスター・スダカーであり、“二度と同じフローを繰り返さない”との評判通り、毎日一期一会にして変幻自在なフローは人々を惹きつけてやまない。独創的のみならず、マスター・スダカーのフローは継続して練習していくことで心身の不調が改善され、日常と人生に変化が訪れること、つまり“ヨガクラスの効能が体感できる”ことこそが、世界中の老若男女を惹きつける理由の一つである。
古典ヨガに精通し、古代インドから伝承されているヨガの叡智を知る世界でも数少ないヨガマスターの一人、マスター・スダカーから、日本にいながらにして学ぶ貴重な機会をお見逃しなく。
担当クラス
- 09/17 09:30-11:30 [17B1] 座・哲学講座“現代のヨガ駆け込み寺としてのヨガクリニック110”
- 09/17 13:30-15:00 [17Z3] 現代のヨガ駆け込み寺としてのアサナクリニック110