
21H2
月経コントロールのための Women’sAwarenessYoga
クラス内容:
ウィメンズアウェアネスヨガでは、まず、セルフケアで身体を気持ちよくほぐし、身体の軸を意識しながら行うヨガポーズで、りきみのない姿勢作りをしていきます。
立つとき、座るときに一番楽な位置に軸が通っていないと、
腰や背中が丸まり骨盤が後傾したり、逆に前傾しすぎたりして、
外側の筋肉を過度にりきみがうまれます。
腹部の内臓や血管が押しつぶされ血流が悪くなり、便秘や尿漏れ、婦人系の不調にもつながることも。
身体の軸が意識できるようになると、立っている際、座っている際に背骨のやわらかなS字カーブをキープでき、
前すぎず、後ろすぎない真ん中を使えるようになっていきます。
骨盤の後傾や前傾のしすぎなどのくせが解消されることで、内臓も正しい位置に配置され、
血流がよくなるので肌のハリが気になる方や冷え症などに悩む方にもおすすめ。
クラス内で行う、Women’sAwarenessYogaオリジナルの太陽礼拝では、
身体の軸をつくり、姿勢や脚のラインを綺麗にするためのシークエンスを行います。
練習を重ねていくと、脚のラインがきれいになったり、くびれができていくというスタイルの面でもうれしい変化も。
そして、身体と心は繋がっています。
身体にりきみがなくなると、カラダだけでなく、こころの軸をしなやかにしていくことにもつながります。
私自身、身体の軸を作っていく練習のおかげで、感情のゆらぎに振り回されない、よりよいこころの状態に変化していくことを実感しています。
年に一度の特別な空間で一緒に身体とこころを整えていけたらうれしいです。
今回は前半に月経血コントロールについてミニ講義も取り入れて行っていきます。
月経血コントロールについて知りたい方や、すでに実践しているけどコツを知ってもっと上達したい方などもぜひ。
また、初潮前も閉経後も、身体の軸を作ることは、心身のしなやかさにつながります。
すべての世代の女性歓迎です。
習熟度初級運動量少としましたが、オールレベクラスです。
ヨガはじめての方や身体の硬い方も大歓迎です。
全身を動かしていくシークエンスもありますので、途中、きつければお休みいただきながらの参加もOK
クラスでお会いできるのを楽しみにしています。
立つとき、座るときに一番楽な位置に軸が通っていないと、
腰や背中が丸まり骨盤が後傾したり、逆に前傾しすぎたりして、
外側の筋肉を過度にりきみがうまれます。
腹部の内臓や血管が押しつぶされ血流が悪くなり、便秘や尿漏れ、婦人系の不調にもつながることも。
身体の軸が意識できるようになると、立っている際、座っている際に背骨のやわらかなS字カーブをキープでき、
前すぎず、後ろすぎない真ん中を使えるようになっていきます。
骨盤の後傾や前傾のしすぎなどのくせが解消されることで、内臓も正しい位置に配置され、
血流がよくなるので肌のハリが気になる方や冷え症などに悩む方にもおすすめ。
クラス内で行う、Women’sAwarenessYogaオリジナルの太陽礼拝では、
身体の軸をつくり、姿勢や脚のラインを綺麗にするためのシークエンスを行います。
練習を重ねていくと、脚のラインがきれいになったり、くびれができていくというスタイルの面でもうれしい変化も。
そして、身体と心は繋がっています。
身体にりきみがなくなると、カラダだけでなく、こころの軸をしなやかにしていくことにもつながります。
私自身、身体の軸を作っていく練習のおかげで、感情のゆらぎに振り回されない、よりよいこころの状態に変化していくことを実感しています。
年に一度の特別な空間で一緒に身体とこころを整えていけたらうれしいです。
今回は前半に月経血コントロールについてミニ講義も取り入れて行っていきます。
月経血コントロールについて知りたい方や、すでに実践しているけどコツを知ってもっと上達したい方などもぜひ。
また、初潮前も閉経後も、身体の軸を作ることは、心身のしなやかさにつながります。
すべての世代の女性歓迎です。
習熟度初級運動量少としましたが、オールレベクラスです。
ヨガはじめての方や身体の硬い方も大歓迎です。
全身を動かしていくシークエンスもありますので、途中、きつければお休みいただきながらの参加もOK
クラスでお会いできるのを楽しみにしています。